
インプラント治療では、患者さんの顎の骨に人工歯根を埋めてからそこに人工歯を立てる手術をします。
第二の永久歯と呼ばれ、噛み心地も自分の歯のように快適です。
治療では、事前の検査で顎の骨の状態を正確に診断することと感染対策が何よりも大切になります。
手術中の感染対策は、治療の予後を大きく左右します南大阪の田中歯科は、堺泉北インプラントセンターのある歯医者です。
歯科専用CTや三次元超音波振動など最先端の設備機器を導入していて、精密度の高い手術をしています。
できる限りの器具を使い捨てにするなど感染対策も万全で、高圧蒸気・オゾン水など滅菌・殺菌システムは複数採用しています。
さらに田中歯科のインプラントセンターでは、手術の前に患者さんから少量の採血をしています。
この血液から最新技術で血小板を作り、必要があれば骨の造成に、また止血など手術後の治癒促進に使っています。
自己採血の血小板ですから安心です。